HOME > 治療について > 免疫細胞療法とは > γδT細胞療法

γδT細胞療法(NKT療法)

免疫の中で重要な働きをしているT細胞は、T細胞レセプターという周囲から情報を受け取る装置を持っています。その中で、αβ型T細胞レセプターを持つものをαβT細胞、γδ型T細胞レセプターを持つものをγδガンマデルタT細胞と呼びますが、T細胞のほとんどはαβT細胞で、γδT細胞は数%程度に過ぎません。
γδT細胞は、αβT細胞とは異なった仕組みでがん細胞を攻撃できるので、従来から注目されていましたが、少数であるために、がんの治療に使用することは困難であるとされていました。最近になり、γδT細胞を体外で大幅に増やし、がんに対する攻撃力も強化する方法が確立されたために、現在では活発に治療に使用されています。
αβT細胞である細胞障害性T細胞(CTL)は、樹状細胞から、がん細胞を攻撃する際に必要な標的を教えてもらうことが必要ですが(図1)、γδT細胞は腫瘍抗原の情報を必要とせず、すばやくがん細胞を攻撃します(自然免疫と呼んでいます)。また、γδT細胞は、こうした癌抗原の様な標的に依存せず、「IPP」「MIC A/B」といったがん細胞を含む異常細胞に多く発現している物質を目印として攻撃します(図2)。従って、γδT細胞療法は、樹状細胞療法やαβT細胞療法の弱点を補える治療法と言えます。   
また、樹状細胞からの情報を必要としないという点では、NK細胞と同じですが、「IPP」を初めとする多様な物質を目印としてがん細胞を攻撃できる点で異なっています。従って、NK療法と併用することで、治療効果が高められる可能性があります。
なお、γδT細胞は、NK細胞と同様に色々ながんの治療に使用されている分子標的治療薬 · 抗体製剤(ハーセプチン、リツキサンなど)の効果を高める抗体依存性細胞障害(ADCC)作用があるので、これらの抗体製剤と併用することで、より高い治療効果が期待できます。

図1


図2

ページの先頭へ

お問い合わせ・ご相談について

無料相談受け付け中です 治療開始までの流れ お問い合わせ・無料相談
無料相談受け付け中です

ページの先頭へ